【2023年10月】塔身手水鉢の蹲踞【大阪府柏原市】

築70年程のお庭の改修工事です。
表門潜ってすぐの場所で家の顔とも言える場所です。
裏千家の形式で役石は組ませて頂きました。
宝塔の塔身型手水鉢は京都の白川石
台石は庭伽藍の残欠
湯桶石、真黒石のヌケ
手燭石、前石その他框石は奈良のチャリ石です。




施工中





施工前と既存の庭の解体




築70年程のお庭の改修工事です。
表門潜ってすぐの場所で家の顔とも言える場所です。
裏千家の形式で役石は組ませて頂きました。
宝塔の塔身型手水鉢は京都の白川石
台石は庭伽藍の残欠
湯桶石、真黒石のヌケ
手燭石、前石その他框石は奈良のチャリ石です。
施工中
施工前と既存の庭の解体
コメント